2017年1月17日火曜日

2月のカレンダーを更新しました

2月 4日(土)18:00~21:00 アマランス和室
2月 5日(日) 9:00~17:00 アマランス和室(※大会形式の練習、5試合の予定)
2月11日(土)18:00~21:00 長崎市立図書館 新興善会議室(和室)
2月12日(日)13:00~17:00 長崎市立図書館 新興善会議室(和室)
2月18日(土)18:00~21:00 アマランス和室
2月25日(土)18:00~21:00 長崎市立図書館 新興善会議室(和室)

※2月5日(日)の練習会は大会形式の練習を行いますので、見学体験の方はご遠慮いただきます。
また、昼食時間は設けませんので、各自、大会と同じような食事の準備をお願いします。

2017年1月11日水曜日

新春アクロス小学生百人一首かるた大会

平成29年1月9日(月・祝)
会場:アクロス福岡 2階交流ギャラリー

アクロス小学生大会に、桜空かるた会から4人参加しました。

結果は、
6年生のMちゃん、優勝!!

凄いです!!

6年生Kちゃん、4年生Sちゃん、1年生Sちゃん、みんな頑張りました!!

次は2月に行われる櫛田神社の小学生大会で頑張りましょう!!

大会運営の皆様お世話になりました。
ありがとうございました。





第47回太宰府大会D級

平成29年1月9日(月・祝)
会場:太宰府天満宮 余香殿

太宰府大会D級に、桜空かるた会から3人参加しました。
長崎から他に海星高校から1人、長与かるた会から1人、合計5人の参加です。

結果は、
桜空かるた会、Hさん、優勝!!
海星高校、Nちゃん、優勝!!
長与かるた会、Tちゃん、3位!!

五島高校からも二人昇段ということなので、なんと長崎から5人も昇段です。

凄いです!!

きっとS先生も喜んでいることでしょう。

Hさん、Nちゃん、何度も悔しい思いをして、やっと掴んだ昇段、それも優勝。
本当に嬉しく思います。

今回残念ながら昇段できなかった人も、昇段した人も、また一緒に練習頑張りましょう。

大会運営の皆様お世話になりました。
ありがとうございました。



第47回太宰府大会C・E級

平成29年1月8日(日)
会場:太宰府天満宮 余香殿

明けましておめでとうございます。
今年も桜空かるた会をよろしくお願いします。

平成29年最初の大会、太宰府大会C級に桜空かるた会から2人参加しました。
長崎から他に海星高校から2人、長与かるた会から1人、合計5人の参加です。

結果は、残念ながら昇段者はいませんでした
その中で、4回戦(昇段戦)2枚差で惜しくも負けてしまったY。
今回の大会で得たもの、次に繋げてほしいと思います。

この日の写真は残念ながらありません・・・

大会運営の皆様お世話になりました。
ありがとうございました。

2016年12月18日日曜日

1月のカレンダーを更新しました

1月 6日(金)18:00~21:00 長崎市立図書館 新興善会議室(和室)
1月14日(土)18:00~21:00 長崎市立図書館 新興善会議室(和室)
1月21日(土)18:00~21:00 長崎市立図書館 新興善会議室(和室)
1月28日(土)18:00~21:00 アマランス和室

第114回かるた練習会

平成28年12月18日(土)13:00~17:00
場所:長崎市立図書館新興善会議室(和室)
参加者:17人

今日は平成28年最後の練習会でした。
個人戦2試合、源平戦1試合行いました。
源平戦は白熱した試合となりました。(みんな楽しめましたか?)
時間がかなり押して巻き巻きで17時ギリギリまでしてました。
今日の後片付けの皆さんの早いこと・・・団結してましたね(笑)
ありがとうございました。

時間がなくて、挨拶がきちんとできなくて申し訳ありません。
この場を借りてご挨拶します。

今年一年、桜空かるた会の練習会に参加していただきましてありがとうございました。
S先生が亡くなられて・・・悲しくて・・・練習していても先生のことを思い出して・・・一時はどうなるのか・・・不安しかありませんでした。

でも毎回かるたの練習会を楽しみに参加してくださる皆さんのおかげで練習会を続けることができました。
感謝の気持ちでいっぱいです。

いつも練習会を支えてお世話してくださる、Hさん、Kさん、ありがとうございます。
また、お子様の送迎をしてくださる保護者の皆様ありがとうございます。

来年もどうぞよろしくお願いいたします。





2016年12月11日日曜日

第58回西日本新聞社杯小倉百人一首団体対抗かるた選手権大会D級(九州職域)

平成28年12月10日(土)
会場:櫛田神社

桜空かるた会、九州職域に参加してきました。
前回の職域13位で、今回は上位8位に入って5人横並びで試合をとりたい!と思いながら臨んだこの大会。
会場に着いて参加チームの多さにびっくり!!
43チーム!前回の26チームの1.5倍・・・
試合方法も以前の方式に戻り、上位8位に入っても横並びの試合はないとのこと。。。
うーん、職域、本当に毎回面白い。

抽選で、1・2・4試合目で試合をすることに決定。

<1回戦>
主将○13・副将○13・三将○12・四将○1・五将○7

<2回戦>
主将○15・副将○16・三将○15・四将×11・五将×8

<3回戦>
主将○24・副将×12・三将○8・四将○6・五将×18

勝ち点3・勝ち数11。
4試合目終わった時点で、かなりの上位に絡んでいる状態。
5試合目の結果を待つことに・・・

閉会式。
B会場の1位は、O分大学。
2・3・4位は勝ち点3・勝ち数11のH岡大学とK本高校と桜空かるた会。
将順で勝ち数の多い方を上位に決定。

H岡大学・・・主将3、副将3(2位)
K本高校・・・主将3、副将2、三将3、四将3(3位)
桜空・・・・・主将3、副将2、三将3、四将2(4位)

桜空はB会場で4位となりました。

結果、D級43チーム参加中8位!!
本当に大健闘です。
次の大会は第2シードとしての出場権を獲得しました。

四将の私の結果がチームの順位を決定したことが申し訳なかったですが・・・
5人みんなが一丸となった素晴らしい大会だったと思います。

また一緒に練習頑張りましょう。

大会運営の皆様お世話になりました。
ありがとうございました。

職域メンバー(masaki・daiki・ryouka・yukine・masayo)