2018年6月21日木曜日

第40回 九州新人戦

平成30年6月10日(日)
会場:とびうめアリーナ

九州新人戦に、8人参加しました。
結果は残念ながら入賞者はいませんでした。
この大会が初めての大会という人もいましたが、みんながんばりました。
競技かるたのルールマナーも学んだのではないでしょうか。
これからの練習に活かしていってほしいと思います。
引率をしてくださった保護者の皆様ありがとうございました。

大会運営の皆様お世話になりました。
ありがとうございました。



2018年6月20日水曜日

7月のカレンダーを更新しました

7月 1日(日)13:00~17:00 長崎市立図書館 新興善会議室(和室)
7月 7日(土)18:00~21:00 アマランス和室
7月14日(土)18:00~21:00 アマランス和室
7月21日(土)18:00~21:00 アマランス和室
7月28日(土)18:00~21:00 アマランス和室
7月29日(日)13:00~17:00 長崎市立図書館 新興善会議室(和室)

2018年6月8日金曜日

競技かるた部になりました!!

桜空かるた会で何度となくご紹介しておりました、娘の高校の「競技かるた同好会」がなんと!!念願叶って「競技かるた部」に昇格しました(o^―^o)ニコ

娘は高校での夢が二つありました。
一つは「競技かるた同好会」を「競技かるた部」にすること。
もう一つは団体戦で、近江神宮に行くこと。

近江神宮の夢には届きませんでしたが、「競技かるた部」にすることは夢叶いました。

娘が在籍している間に「部」に昇格できるなんて思ってもみなかったので本当に嬉しいです。
入部したときは、3年生の先輩が一人だけで(この先輩がいてくれたおかげで同好会が存続していました、感謝です)、1年生3人と、最初は4人での活動でした。
2年生になると可愛い後輩が二人入ってきました。この時部員5人となり、団体戦で5人で出れるようになりました。
そして、今年3年生。新入部員が7人も入ってくれて(兼部の子もいますが)総勢12人の部になりました。
今までの大会結果と毎日の活動が認められ、晴れて「競技かるた部」となったのです。

そして・・・
今年はとうとう受験生。
大好きなかるたができるのも夏までです。
長野の大会で楽しく試合をしてきてほしいと願います。




2018年5月20日日曜日

第181回かるた練習会

平成30年5月19日(土)18:00~21:00
場所:長崎市立図書館新興善会議室(和室)
参加者:23人(他、見学者2人)

今日の練習会は、桜空かるた会史上最多参加者となる23人でした!!
最近は参加者も増え、練習会も参加申込先着順で、受け付けておりました。
そうは言っても毎回申込があった方全員を受け入れて練習することができていました。
が、しかし、今回とうとう申込人数上限に達してしまいキャンセル待ちが発生することになりました。
大会なみに大人気の桜空かるた会だなと(笑)思ってしまいました。
桜空かるた会の練習会は夜が多いので、高校生以下の方は保護者の方のお迎えをお願いしております。
子どもたちが安心して練習会に参加できるのは、保護者の方のご理解ご協力のおかげです。
ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。

2018年5月15日火曜日

6月のカレンダーを更新しました

6月 2日(土)18:00~21:00 長崎市立図書館 新興善会議室(和室)
6月 3日(日)13:00~17:00 長崎市立図書館 新興善会議室(和室)
6月 9日(土)18:00~21:00 長崎市立図書館 新興善会議室(和室)
6月15日(金)18:00~21:00 長崎市立図書館 新興善会議室(和室)
6月23日(土)18:00~21:00 長崎市立図書館 新興善会議室(和室)
6月30日(土)18:00~21:00 長崎市立図書館 新興善会議室(和室)

2018年4月23日月曜日

5月のカレンダーを更新しました

5月 5日(土)18:00~21:00 長崎市立図書館 新興善会議室(和室)
5月19日(土)18:00~21:00 長崎市立図書館 新興善会議室(和室)
5月26日(土)18:00~21:00 長崎市立図書館 新興善会議室(和室)

2018年4月21日土曜日

第61回西日本新聞社杯小倉百人一首団体対抗かるた選手権大会D級(九州職域)

平成30年4月8日(日)
会場:櫛田神社

桜空かるた会、九州職域に参加してきました。
今回も2チームの参加です。
春の職域は冬の職域よりも参加チームが少ない・・・はずなのですが・・・
なんと!参加47チームです!多すぎます(;^_^A

<Aチーム>1・3・5試合目
<1回戦>主将○・副将○・三将○・四将○・五将○
<2回戦>主将○・副将○・三将○・四将○・五将○
<3回戦>主将○・副将×・三将○・四将×・五将×
勝ち点2、勝ち数12

<Bチーム>1・2・4試合目
<1回戦>主将○・副将×・三将×・四将○・五将×
<2回戦>主将○・副将×・三将×・四将×・五将×
<3回戦>主将○・副将×・三将○・四将×・五将×
勝ち点0、勝ち数5

Aチームは2試合終わった時点で勝ち点2、全勝という素晴らしい成績!!
3試合目は、試合が終わったBチームも応援。
結果は残念ながら勝ち点がとれず・・昇格ならずでした。
C級昇格まであと一歩でしたが、みんな凄くがんばりました。

次回冬の職域は受験組が参戦できないので、他のメンバーは今以上に頑張らなければいけません。
また練習頑張りましょう!!

<個人賞>
Aチーム主将・・・全勝、金星(3回戦、対弐段)
Aチーム三将・・・全勝
Bチーム主将・・・全勝
Bチーム四将・・・金星(1回戦、対初段)

桜空かるた会Aチーム
(masaki・yukine・ryouka・yuuma・daiki)

桜空かるた会Bチーム
(aiko・miu・haruna・kyouko・masayo)
平均年齢をグッとあげている人が一人混ざっています。
身長は一番低いのに(笑)

成績発表を聞くAチームメンバー
猫背ですね(;^_^A

大会運営の皆様お世話になりました。
ありがとうございました。